SAN
JOSE通信Vol.1 お元気でしょうか?まだ家を出て2週間くらいなのにすごい懐かしい感じ。無事に入国しました。行きの飛行機はやっぱり言のおかげで一睡も出来ず、かなり疲れる幕開けでした。でも家族全員、意外とはやく時差ぼけも解消でき普通の日々を送っています。
とにかくはやく車が欲しい!!!!!免許は先日筆記試験受けて合格したところ。久しぶりに勉強しました。試験はperfectだったのに、写真を撮るときに後ろ向きに立っちゃって皆に・・・DMVの人にも並んでいる人にも大笑いされてへこみました(笑いすぎ)。Driving
Testは2/5に予約しました。めざせ一発合格!でもまだ一回も運転していないのよね。 近所の人は、隣は比較的若めのファミリーだけど、後はみごとにお年寄り。みんな親切でいい人たちばかりなのは横浜と変わらないけ 着いた当初、旦はやっとアメリカに来た!という感じで興奮していたのですが、やはりすこしづつ興奮もさめ、時々「旦くんの遠いおうちに帰ろうよー。けんちゃんやあきとくんやゆうやくんやきょうちゃんやこうちゃん達(近所の子達の名前)もそうしなって言ってるよ。」と言ったりします。先日も私がテストを受けている間、パパに「みんなに会いたいなー。」と言っていたそうです。はやく生活を立ち上げて旦をプレキンダーに入れてあげたいです。 キンダーはすでに願書の配布が始まっていて、我が家も水曜日に取りにいきました。今週末にでも願書を記入してしまおうと思っています。ただ入園にはimmunization cardが必要で、その注射の数は日本よりもはるかに多く、当然のごとく旦はかなりの数の予防注射が足りません。でも医者に相談したところ、すべて一発でまとめて打ってOKだそうです。恐ろしい・・・。今度の幼稚園も制服があるそうです。まぁ、入園は9月からですが。3月に母親がmax10人ずつで(no
child)で園の見学が行われます。予約制。これはこれで心配だわぁ。 さてこの家ですが、すでに食洗器の魅力に取り付かれました。こんなに便利なものなのねー。初めて使ってびっくり。手で洗うよりもピッカピカ。さらにこちらのはものすごく大きい!1m×1m位のサイズ。大きななべも全部ぶちこめます。持って帰りたいくらい。洗濯機も乾燥機も冷蔵庫も大きい。音も同様。階段がないし、洗濯も乾燥機だし(逆にこうなると干したくなるもので、日本から送った物干し竿にたまに干してみたりもする)、布団は干さなくていいし・・・と家事はかなり短縮されました。一方総じゅうたんなので、掃除が出来てるのか出来てないのか一抹の不安。埃が見えない反面、子供たちの食べこぼしが気になる。フローリングが一番だわ、やっぱり。そうそう最近ムービングセールで掃除機を$20で購入。これがまた、うるさいし重い!まるで芝刈り機ね。掃除の度に子供たちは「怪獣だーーーー!!」と逃げ惑って大騒ぎです。でもこのじゅうたんにはコレよって感じで、私は気に入った。 芝刈り機で思い出しました。毎週月曜日はガーデナーがやってきます。庭の手入れ全般。近所全部請け負っているようです。気さくなおじさんです。いつもすっかり忘れていて、床に寝転がっていると急に横で芝刈り機の音がし始め、慌てて居ずまいを正す私です。 ここではごみだしが週に1回です。分別してそれぞれの箱に入れ、いっぺんに家の前に出します。 すごく長いメールになっちゃった。日本はすごく寒い?こっちは朝晩は少し寒いけど、日中は暖かいです。でも、あぁ肩まで漬かれる湯船が恋いしい・・・・・。子供たちを入れるのが大変。2年間、この風呂の件が一番つらそうだわ。 いちほ(01/28/02) |