SAN
JOSE通信Vol.19
こんな調子なので、ケーブルを入れていない我が家は試合を見れないかも・・・と思っていました。ケーブルTVに入っていればESPNというスポーツ専門チャンネルで試合が見られるらしいのです。が、14chでほとんどの試合を中継することが分かりました。この14chは『スペイン語放送』なので、言っていることは全然分かりません。でもかなりちゃんと映してくれます。そしておかしいのが、ハイライトシーンの説明の時、机の上には電電太鼓とおもちゃのラッパ、首にはおもちゃのミニエレキギターを下げての解説・・・というよりも、雄 「ガンバレ、ニッポン!!」と矢川家も応援しています。しかし、日本対ベルギー戦は午前2時からだったのでオンタイムでは見れませんでした。 先週、ようやくDriver's Licenseが送られてきました。合格してから実に4ヶ月が過ぎていたけれど、ようやく正式な住人と認められた様で嬉しいです。今まではパスポートがないと身元の証明が出来なかったので、「いつまでもよそ者っぽいな」と感じていたのです。
例えば、信号が赤でも「No Turn on Red」の標識がなければ右折できる。曲がる先が一方通行であれば、左折もできる。これは渋滞解消に大いに貢献していると思います。それから4
way stopというルール。信号がない四つ角では全ての道路に「stop」マークが書かれていて、最初に交差点に到着した車が(いったん停止した後)最初に交差点に進入する権利を持つ、first-in-first-outです。最初の頃は「何か有益かしら?」と思いましたが、ある時大きな交差点の信号が故障している場面に遭遇しました。すると誰が言うわけでもなく、自然に全ての車が4
way stopを実行したのでした。日本だったら、ちょっとした混乱が起こったのでは?と思いました。それからきっとこのルールは、車が少ない道にちょくちょく信号を作って無意味な渋滞を引き起こすことを避ける意味もあるのでしょうね 旦がNo Schoolで、ずっと家にいる。やっぱり何かと大変・・・。子供達はお互いが影響しあっていたずらばっかりするし、旦は物足りない様子だし。なるべく一緒に遊んであげたり、と気を遣います(子供の要求も、年齢があがるほど高度になり、ごまかせなくなってくるし)。おまけに日々暑さがまし、窓全開でも室内は90Fを超すようになってしまいました。子供達のプレイルームは3面ガラス張りなので、寒い時期はここが一番あったかい!と集合していましたが、今では地獄部屋。誰よぉ「カリフォルニアは蒸し暑くはならない」って言ったのは!と、ぼやきもでます。さてプレキンダーの最終週に、キンダー開始までにこれを覚えさせてください、と先生から宿題が出ました。そのため夏休みに入ってから、毎日お勉強時間を作るようになりました。私からではなく、旦から言い出したことなので、ちゃんと続いています。感心感心。 いちほ(06/06/02) |