SAN JOSE通信Vol.22
最初に調べたのがYahooでした。そこの掲示板は常識では考えられないほど、韓国人へのひどい中傷が書き込まれていました。「こんなの右翼に決まっている!」と思いつつも、悲しい現実でした。全て読み、反論でも書こうか・・と思ったところ、日本人の方の韓国に関するHPを見つけました。この方は日韓の交流会を自主的に行うなどして、両国の親善をはかっていらっしゃいました。随分と気が楽になり、その気持ちをその方のBBSに書き込ませていただきました。以下その方からのお返事です。
以上です。私は、この方のお返事がとても心に響きました。とくに「国が違えば文化も習慣も違うのですから、日本人にとっては理解出来ない事とかビックリする事があるのも本当です。外国の友達と付き合う時には、いい面ばかりでなく、悪い面もちゃんと真っ直ぐ受け止め、その上でいいお付き合いをして下さいね。」というところ。それから「一個人同士の交流が今後もっとよい関係を作っていく」には心から同感しました。そしてやはり「その国を知るには、まず言葉です。」というところ、痛感しました。 月曜日が最後のESLでした。その日の朝に私はこの方のお返事を読んだばかりで、かなり頭は韓国一色で |
||
|
||
↑BIONICLE |
さて、プレゼントは今流行の(日本にもあるのかしら?)LEGO社のBIONICLE。旦は3つのBIONICLEを合体させて、大きな物を作り上げるのがお気に入り。それを見たAlbertが以前から欲しがっていたので、Jae Younと相談して1個ずつプレゼントしました。ESLも終わり、この誕生日を最後にもう会えないかと懸念していましたが、Claraが「いちほはキムチ好きでしょ。だからキムチの作り方教えてあげるよ。また電話で日にちを決めようね!」と言ってくれて、電話番号に続いてメール交換も出来ました。 |
↑三つ合体BIONICLE by旦 |
それにしても、韓国人は日本の映画やテレビにとっても詳しいです。Claraが「日本の映画で、ラストシーンに女優が雪の中で「お元気ですかー」と叫ぶ映画を知っている?私はすごい感動したのよーーー」と言った。「うーん?」と首をかしげる私を置いてどこかに行ったなーと思ったら、「今主人に電話してタイトルを聞いてきたの“LOVE
LETTER”だよ」と。でも私は分からなかったので、後で調べたら中山美穂さんの映画だったのですね。 さかのぼって、日曜日は父の日でしたね。あいにくパパは(前日のゴルフ参加がたたったのか)一日中書斎に引きこもって仕事。子供達 昔の私のA型性格丸出しの、(勝手に)散々悩み苦しんだ一週間でしたが、今日気分転換に久しぶりに子供達と図書館に行ってきました。そこには、数は少ないのですが日本書のコーナーもあります。しかも置いてある物は、日本にいたら絶対に買ったり読んだりしないであろうものばかり・・・。でも今日はたくさん借りてしまいました。何だか急に日本の本が読みたくなったのです。何でもいいから日本の物を!という気分でし |
||
いちほ(06/20/02) PS,今日図書館で本を借りようとしたら、何と貸し出しが機械化されているではないの!「使い方が分からないから説明してください」と女性事務員にすがりつきました。一回に25冊借りていいだけに、今回はかなり欲張って20冊くらい借りた私たちには、この機械化はかえって面倒でした。結局1冊ずつ自分でスキャンするんだもの・・・。これは事務局側の人件費削減だろうなー。とはいえ、この図書館はボランティアで成り立っているのでしたっけ・・・。 |