SAN JOSE通信Vol.28 金曜日は、私の韓国人のお友達ClaraとJae Younに「キムチの作り方」を教えてもらってきました。言い出しっぺは、私とClara。お互いのお |
||
このキムチ講習会の日、ふたつの事件が起こりました。 講習会の間、8人の子供達は、家の中・外走り回って仲が良さそうでした。その時、旦は、大きいお兄ちゃんに思いっきり押してもらって、ブランコ(腹ばいの形で)で遊んでいましたが、あんまり思いっきり押されて、ポールにしこたま頭をぶつけたのです。本当に頭を打つことが多い子供達・・・。驚くほど大きなたんこぶが出来てしまったので、しばらく冷やしながら休憩。そして翌朝「足が痛い」とびっこをひくのです。慌てて病院へ行きました(土曜日なので、かかりつけの先生は不在、ちがう中国人の先生を紹介されました)。頭頂部の左側を打ち、右側の足が痛くて仕方ない・・・というのは危ないと思ったのです。夫婦で最悪なことまで想像していましたが、右手に異常が無いので「大丈夫でしょう」ということで一安心。パパは安心のあまり「よし!昼ごはんは、このままおいしい物を食べに行こう!」と大判振る舞いで、ラッキーなことに、おいしい中華料理屋でランチを食べました。(←なんでこうなるのぉ?) もうひとつは、キムチ講習会の晩。「今から帰る」というパパの電話の後、待てど暮らせどパパが帰ってこない。まだ仕事しているのかなーと思い、先に寝ようとした所、また電話。「車ぶつけられちゃった・・・」「えぇーっ怪我は?!」「ない」。結局、それか |
||
↑ゲームに挑戦 ↑ 賞品GETしたよ! ↓ |
翌日曜日は、左のお盆祭りに行ってきました。さぞ日本人が多かろうっという私の予測に反して、白人が多かったです。金髪の子供が浴衣着ていて「かわいいなー」と思ったら、なんとそのお父さんまでが、背中に般若のプリントが入った浴衣を着ていらっしゃいました。 食べ物の屋台が多くて、こんなことならば夕食の時間にでも来ればよかったなぁ・・・。「TERIYAKI」「TENPURA」「MANJU」「SUSHI」などと書かれた看板たち。おまけに「BINGO」と書かれた会場もありました。この会場は大きいのに、人がぎっしりなの。お腹もすいていなかったので、私たちは色々なゲームを楽しみました。 「お盆祭り」と言っても、やっぱり何だか変な感じ。話されている言葉は英語だし、ゲームも見たことない物ばっかり。漂う雰囲気は違うけれど、こんなお祭りに行けて、しばし日本の夏祭り気分を味わいました。教えてくれたちこりさん、ありがとう!夜には盆踊りがあるようでしたが、見ずに帰宅しました。ただ、金髪の可愛らしい女の子(ギャルと言った これはかき氷写真。小豆があっても、抹茶のシロップが無くて何だか?レインボウーカラーだし・・・。でも久しぶりのカキ氷、おいしかった。 ほぼ全てのゲームに挑戦したのですが、「このゲームやる?」という親の問いかけに対して、旦は「やだよ〜ママも一緒にやってよ〜」と言う(最近知らない人に、英語で話しかけられることに恐怖を示すようになっている彼・・・)、一方言は「うん、言これやるの」と二つ返事。二人の今の性格がはっきり出ている回答でした。 いちほ(07/22/02) |
↑遠くから10セント硬貨を投げて 皿に乗せる うまく乗れば賞品がもらえます 私たち夫婦、実はこれにはまっちゃって 4ドルもつぎ込んでしまいました 結果は・・・ 賞品GET出来ず(泣) ↑色水が入った金魚鉢に 遠くからピンポン玉を投げ いれる、入れば金魚が もらえます、言が挑戦 |